忍者ブログ

中部BMX協会

   
カテゴリー「BMXを始める方へ」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

BMX選びの注意点

BMXには種類があります。
使い方、乗り方によってBMXの種類が違ってきます。

フラット、ストリート、トレイル(ダートジャンプ)、レース。と大きく4種類の競技があります。

同じBMXでも、全く違う乗り方をするので、BMX自体が全然違う物になります。
例えばレース用の自転車でフラットしようと思っても、BMXの構造が違うので無理です。
もちろん逆のフラット用の自転車でレース。も難しいです。


BMXと一括りにしてしまい、間違えてレース用ではないBMXを買ってしまうと、どうしようもありません。
初心者向けのお手頃価格のBMXといっても数万円の自転車です。無駄にしてしまうのは勿体無いですね。

買う時は、まずどんな事をしたいのか、それをはっきりとお店に伝えましょう。
そして、今はインターネットでどんな事でも調べる事ができます。したい競技について、調べ、どんなBMXが向いているのか?を知ってからお店に行く事が、カシコイ方法だと思います。


例えばレース用のBMXを選ぶポイント。
レースは速く走る競技ですので、軽さと、進みやすさが重要です。
上級者の選手達は『100gでも軽く・・』とこだわって自転車を用意していますが、軽ければいぃってものでもありません。
軽いという事は壊れやすい。という事でもあります。
軽さと強度のちょうど良いバランス・・が大事なのですが、それを始めから!というのは経験も知識ない状態では難しいです。
自分の体重や、乗り方でイロイロ変わるので、試行錯誤しながら自分にあったベストなBMXを組み立てるのも、また楽しみのヒトツであったりもします。

最初に買うBMXは完成車と呼ばれる、買ったらそのまま乗れる自転車を購入される方が多いと思いますし、それがイチバン無難です。そして、お値段もお手頃です。

レースを本格的にする様になってくると、フレームはコレ、ハンドルはアレ、タイヤはソレと、パーツごとに好きな物を揃え、世界に1つの自分オリジナルBMXを組み立てて、よりカッコいいBMXを~という様になってくるかと思います。
もちろん完成車の自転車を購入し、その後自身にあわせて必要なパーツを交換していく。という事も出来ます。

最初から好きなパーツで組んで~というのもアリですが、その時はお店の方とよく相談して、予算をきっちり伝えて購入して下さい。気が付くとトンでもないお値段に!という事になります。
良い物はお高いです!


今はアチコチに自転車屋さんがたくさんあります。
アチコチ色んなところを見に行って、相談して、自分にあった行きやすいお店を見つけて下さい。
BMXは買って終わりではありません。乗ったら壊れたや、乗りにくかった・・など、修理やメンテナンスが必要になります。
購入していないお店でも修理などしてもらえますが、出来れば病院と一緒でかかりつけ~のお店があると、いろんな相談もしやすいですし、何より安心感が違います。
間違っても、素人が自分でBMXを組んだり、修理したりする事は、壊れる原因で怪我のモトです。くれぐれも気を付けて下さいね。
道具(BMX)の事は専門に任してしまうのがイチバンですよ!


以下のリンクのページも参考にご覧下さい。
BMXのサイズについて>>
防具類について>>

PR

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

お問い合せ

中部BMX協会
〒480-1112          愛知県愛知郡長久手町砂子1108-3 事務局・藤井         mail fujii@chubu-bmx.com

ブログ内検索

アーカイブ

Copyright ©  -- 中部BMX協会 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by dsk24 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]